深川造船所について資料の発掘など精力的に研究されている本間雄治氏を講師に招き、最新の調査結果の発表と現地案内をしていただきます。併せて佐賀近代史研究会の長野暹佐賀大学名誉教授が深川財閥の歴史的意義について説明します。特に本間氏は、深川家を「若津・佐賀財閥」と称すべきであると主張されており、今まで明らかになっていなかった深川家と筑後地方との関係の深さを知る好機会であろうと思います。
2013年10月19日
受付時間:9:10~9:40
国土交通省筑後川河川事務所大川出張所 筑後川交流館「はなむね(大川市大字向島2631-2)
佐賀近代史研究会 ☎0954-65-2803(藤井)※電話による問い合わせは19時~21時の間(夜間)にお願いします。
500円(資料代と事故損害保険料として)
150名
福岡県大川市若津地区
内容
説明 9:40~10:10 |
「深川造船所のもつ歴史的意義」 佐賀近代史研究会会員・佐賀大学名誉教授 長野 暹 |
公演 10:10~11:40 |
「深川商店から深川造船所へ」 特定非営利活動法人大川未来塾理事 本間 雄治氏 |
見学会 11:40~12:40 |
本間氏の案内でウォーキング |
氏名、住所、電話番号を明記の上、はがき又はメールでお願いします。
〒849-1201
佐賀県杵島郡白石町牛屋5599-2
佐賀近代史研究会 藤井 鹿男
sagakindaishi@yahoo.co.jp (当日受付可能)
平成25年9月24日(火)~10月10日(木)まで
大川観光協会
大川市教育委員会、佐賀市教育委員会
(C)一般社団法人佐賀市観光協会. All rights reserved.